HOME>Blog>ITに強い会社はここが違う!社員数5名でもできるセキュリティ強化術

ITに強い会社はここが違う!社員数5名でもできるセキュリティ強化術

パソコン
パソコンサポート

2025/06/30

ITに強い会社はここが違う!社員数5名でもできるセキュリティ強化術

小規模企業こそ「ITの守り」が重要です

「うちは小規模だから大丈夫」
「取引先のデータも少ないし、狙われるわけがない」

そう思っていませんか?

実は、サイバー攻撃の被害に遭っている企業の多くは中小企業・小規模事業者です。
狙われる理由は「守りが甘い」から。特に社員数が少ない企業ほど、セキュリティ対策の重要性は高まっています。

この記事では、滋賀県内の中小企業・小規模事業者でもすぐ始められる
「5名規模でもできる具体的なセキュリティ強化術」 をご紹介します。

中小企業に多いセキュリティの不安

滋賀県内のサポート現場でも、次のようなお悩みをよく耳にします。

✅ 社内にIT担当者がいない/専任ではない
✅ 無料のウイルスソフトだけで済ませている
✅ パスワードが簡単・使い回し
✅ 社員教育の機会がない
✅ バックアップを取っていない or 方法が分からない

これらは、外部から見れば「攻撃しやすい会社」に映ってしまいます。

社員数5名でもできる!セキュリティ強化術

1️⃣ パスワードポリシーの見直し

✔ 管理画面やクラウドサービスのパスワードは、12文字以上・英数字+記号で設定
✔ パスワード使い回しは禁止
✔ 定期的な変更を習慣化

2️⃣ 無料ではなく、業務用のセキュリティソフト導入

Microsoft Defender for Businessや有料の法人向けセキュリティソフトを導入。
無料ソフトでは防ぎきれない高度な攻撃や情報漏洩リスクを減らします。

3️⃣ クラウドバックアップを習慣化

重要データはNASだけでなく、Microsoft 365やGoogle Workspaceのクラウドへ自動バックアップ。
災害・ウイルス感染時も復旧がスムーズです。

4️⃣ 社員向けセキュリティ教育を年1回でも実施

「メールの添付ファイルを不用意に開かない」「不審なURLをクリックしない」など、
小さな心がけが大きなリスク回避につながります。
簡単な研修やチェックリスト配布から始めましょう。

5️⃣ 外部のITサポートを社外IT担当者に

社内リソースだけでは限界があります。
月額定額のIT顧問契約で、定期的な見直し・相談先を確保するのも有効です。

実際の導入事例(滋賀県東近江の建設業A社)

従業員:6名
課題:PCウイルス感染で業務が1日ストップした経験があり、不安が残っていた
導入策:
✅ Microsoft 365 + Defender for Business導入
✅ パスワードポリシーを全社統一
✅ 社員向けセキュリティガイド配布
✅ 月1回の外部ITサポートの相談窓口を設置

結果:
「不安が激減し、本業に集中できるようになった」 と経営者から好評です。

滋賀の企業こそ、今すぐ始めるセキュリティ強化を

「うちは小さい会社だから…」と後回しにしないことが大切です。
社内の大事な情報・お客様のデータを守るために、まず現状の課題を洗い出しましょう。

お問い合わせはこちら

■お問い合わせはこちら!
株式会社 エフレボ
滋賀オフィス:TEL/0748-26-0909

お問い合わせはこちら

■エフレボ公式SNSはこちらから!

Instagram

X(旧:Twitter)

Facebook

関連する記事

アーカイブ

アーカイブ

カテゴリー